2012年1月11日水曜日
節分の和菓子 干菓子「節分」
節分の和菓子 干菓子「節分」はじめました。
節分の和菓子 干菓子「節分」のページへ
節分とは
「季節を分ける」ことを意味し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指します。中でも、新年の始まりに相当する「立春」の前日にあたる節分がもっとも重要視されたため、現在の形として残ったといわれています。
豆撒き(豆まき)
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うのが豆まきです。(豆は「魔滅」に通じます。)お祓いを行った炒った大豆で行われるのが一般的です。(地域によっては落花生)
豆を食べる
豆まきが終わったら、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べます。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもある。
柊鰯(ひいらぎいわし)
イワシの頭とヒイラギを戸口に挿して、焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという風習。(逆に、鰯の臭いで鬼を誘い、柊の葉の棘が鬼の目をさすという説も。)
恵方巻き
恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという、関西発祥の行事。
節分の和菓子 干菓子も青野総本舗
2012年1月10日火曜日
東京駅構内 期間限定販売のご案内 |ecute 東京
東京駅構内 期間限定販売 |ecute 東京
2012/01/10~2011/03/04まで
期間限定で、出店しております。
代表銘菓
「鶯もち」は
お日持ちするエージレスタイプを先行販売で。
人気の「ハートどら焼き”Thank you”」
「栗どら焼き”にこちゃん(スマイル ピースマーク)”」
さらに
「六本木認定 Roppongiどら焼き」
(六本木商店街公認)
もその場で店舗販売。
お土産に最適、季節ごとに変わる
かわいい
「干菓子の詰め合わせ」
お土産にも
冬の上生菓子
「柚子饅頭」
他を販売しております。
この機会に是非お立ち寄り下さいませ。
ecute 東京のご案内ページへ
東京お土産お菓子 和菓子 青野総本舗ページへ
2012年1月5日木曜日
がんばろう!日本 がんばろう東北 ハートどら焼き5・スマイル栗どら焼き5入【BLUE FOR TOHOKU】
東北被災遺児の方々に対し1箱に対して100円が寄付されます。
賞味期限10日間。
北海道産小豆、国内産小麦粉を使用した。
ふっくら、しっとり、やわらか風味豊かな手焼きどら!!
栗どら焼きは大粒の国内種の栗が丸々1粒入っています。
BLUE FOR TOHOKUとは・・・
http://bluefortohoku.jp/index.html
震災の被害を被った東北地方の被災者の方々に対し、
日本人のひとりひとりが日々の生活の中で、
無理なく中長期的な支援を
していく方法はないかとの思いから
立ち上がったプロジェクトです。
登録:
投稿 (Atom)