和菓子 六本木・麻布青野総本舗

和菓子 六本木・麻布青野総本舗
創業安政3年(1856年)。今も東京、六本木で和菓子を作る老舗。

2013年1月8日火曜日

節分の和菓子 干菓子お菓子「節分」はじめました。


節分の和菓子 干菓子お菓子「節分」はじめました。

節分の和菓子 干菓子お菓子「節分」の販売ページへ

節分とは
「季節を分ける」ことを意味し、立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指します。中でも、新年の始まりに相当する「立春」の前日にあたる節分がもっとも重要視されたため、現在の形として残ったといわれています。

豆撒き(豆まき)
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うのが豆まきです。(豆は「魔滅」に通じます。)お祓いを行った炒った大豆で行われるのが一般的です。(地域によっては落花生)

豆を食べる
豆まきが終わったら、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べます。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないというならわしがあるところもある。

柊鰯(ひいらぎいわし)
イワシの頭とヒイラギを戸口に挿して、焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという風習。(逆に、鰯の臭いで鬼を誘い、柊の葉の棘が鬼の目をさすという説も。)

恵方巻き
恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという、関西発祥の行事。


節分の和菓子 干菓子も青野総本舗

冬の季節の和菓子(節分)のページへ